今日は、ロンドンへ行くので、
ちょっと早起き。
東京生まれで、東京育ちなのに、
20年も、こんな小さな街に住んでいたら、
ロンドンに出かける日は、
目覚まし時計が鳴る前に目が覚めてしまったり
すっかり『おのぼりさん』。(笑)
『おのぼりさん』っていう言葉が胸に浮かんで、
でも、もう死語だったりして…?と思って、ネットで見てみたら、
まだ使われているよう。
俗語辞書によると、江戸時代からの言葉らしい。
そうそう、何年か前、初めて、ネットで『死語』っていう言葉を見た時、
字面(?)が怖くて、ドキッとしたのを憶えている。
古代英語や古代ギリシャ語なんかも、死語なのだから、
ネットで見る以前も存在していた言葉なんでしょうけど、
私個人に限っていえば、23年前に日本を離れるまで、
一度も見たことも、使ったこともない言葉だった。
死語と流行語及び現在主に使われる言葉の例を見たら、
えっ、そうなの~?って言う言葉がたくさん。(笑)
背広→スーツ
ナウい、マブい、ハクい→イケてる
アベック→カップル
チョッキ→ベスト
とっくり→タートルネック
ハウスマヌカン→SHOP店員
ハンサム→イケメン
ビロード→ベルベット etc...etc...
こうして、時代とともに言葉は変わっても、
敬語、謙譲語の使い方は変わっていないわよね。
身内には、謙譲語とか…。
外国にしばらく居ると、平気で、ごちゃごちゃになっちゃうみたい。
間違っても、言ってくれる人が居ないしね。気をつけなくちゃ。
ちょっと早起き。
東京生まれで、東京育ちなのに、
20年も、こんな小さな街に住んでいたら、
ロンドンに出かける日は、
目覚まし時計が鳴る前に目が覚めてしまったり
すっかり『おのぼりさん』。(笑)
『おのぼりさん』っていう言葉が胸に浮かんで、
でも、もう死語だったりして…?と思って、ネットで見てみたら、
まだ使われているよう。
俗語辞書によると、江戸時代からの言葉らしい。
そうそう、何年か前、初めて、ネットで『死語』っていう言葉を見た時、
字面(?)が怖くて、ドキッとしたのを憶えている。
古代英語や古代ギリシャ語なんかも、死語なのだから、
ネットで見る以前も存在していた言葉なんでしょうけど、
私個人に限っていえば、23年前に日本を離れるまで、
一度も見たことも、使ったこともない言葉だった。
死語と流行語及び現在主に使われる言葉の例を見たら、
えっ、そうなの~?って言う言葉がたくさん。(笑)
背広→スーツ
ナウい、マブい、ハクい→イケてる
アベック→カップル
チョッキ→ベスト
とっくり→タートルネック
ハウスマヌカン→SHOP店員
ハンサム→イケメン
ビロード→ベルベット etc...etc...
こうして、時代とともに言葉は変わっても、
敬語、謙譲語の使い方は変わっていないわよね。
身内には、謙譲語とか…。
外国にしばらく居ると、平気で、ごちゃごちゃになっちゃうみたい。
間違っても、言ってくれる人が居ないしね。気をつけなくちゃ。
コメント
早起きお疲れ様です^^
自慢じゃないですが、日本から出たことないくせに、言葉の変化に全くついていけません(涙)
「イケてる」なんてどうも気恥ずかしいし、「とっくり」も平気で使ってます^^::
敬語については、これまた自慢になりませんが 全く自信ありません。
(…今現在も。言葉の使い方やら言い回し、大間違いしてたらごめんなさい。)
ここでいろんな方の文章を読んで、混乱することも多いです。んー日本語難しい!
コメント、せっかく頂いたのに、どたばた、せわしなくしていて、
お返事が遅くなってしまって、ごめんなさい。
いま、帰りの電車から。インターネットが使えるのがうれしくて、単純に元気になっちゃっています。
日本に居るあずちゃんも、言葉の変化についていけないと言っていただいて、ほっと…。(笑)
だって、今日も、『クールビズ』って言うのが良く分かんなくて、語源は?とか聞いて、笑われちゃいました。
敬語は、ほんとに難しいですよね。
その上、地方によって、同じ言葉でもニュアンスが違って誤解を招くこともあるでしょうし、
日本語(だけでなくほかの言葉もだけど))って、むずかしい~!